結婚招待状の段取りと作成時の節約ポイント
式場の契約が終わったら、まずは招待状の段取りを
式場の本契約をすませたら、次に準備すべきは「招待状」。
式場から印刷された招待状が届くのが式のおよそ3ヶ月前。
それからの準備では遅いのです。
結婚式2~3カ月前といえば、1回目の打ち合わせが終わり、次々にやらなくてはいけないことが増えてきます。
エクセルやPCソフトへの住所入力の作業を前もって行っておくことで他の準備にも時間がかけられ、氏名などに間違いがないか再チェックもできるので、ゲストには早めに住所と郵便番号を聞いておきましょう。
招待状にかかる費用は、基本料金やウェディングドレスなどといった大きな金額ではありませんが、気がつくとそこそこの金額に。
有料招待状(1通 約200円)、筆耕(1通 約200~300円)、オリジナル文書を作る場合の校正料金(約3,000円)など、さまざまなオプションつけると、仮に30人に送る場合、約1万5,000円もの金額が上乗せになってしまいます。
結婚式は金銭感覚が麻痺しがち。ポイントをおさえて節約したいところですね。
関連記事
-
-
結婚式の親族衣装レンタルで3つの節約ポイント
両家の衣装はマナーを守り、安くそろえる 新郎新婦の衣装以外に、忘れてはいけないのが両家の親族の衣装。
-
-
結婚式に必要なものをネットオークションで格安に揃える
ネットオークションほしいものを格安ゲット 終了時刻までの入札で一番高値をつけた人が落札(商品購入)で
-
-
結婚式3日前でも効果抜群!簡単美容方法!
うぶ毛シェービングで最後の仕上げを いよいよ挙式の3日前。 あなただったら何をしてこの日を迎えますか
-
-
【結婚式】おしゃれな手作りウェディングアイテム
世界にひとつだけのアイテムを作ろう 披露宴の華やかさをワンランクアップしてくれる小物たちをご紹介。
-
-
結婚式手作りペーパーアイテムの基本ルールとお得技
続柄や氏名の書き方、重要なマナーの再確認を ペーパーアイテムを手作りするからには、ゲストに失礼のない
-
-
結婚食事会・顔合わせ食事会の抑えるべきポイント
両家の顔合わせ食事会は式の半年前にはすませて 近頃では結納はなしで両家の顔合わせという形式が増えてい
-
-
結婚式前のブライダル脱毛で肌を綺麗に見せる!
ボディメンテナンスはエステより永久脱毛 挙式に向けて、ブライダルエステに通うのもいいですが、これらの
-
-
結婚招待状のカードを82円で送る裏技
招待状の厚みを抑えて切手代の節約を 定形郵便は、封筒の厚みが1cm以下、重さが50g以下であれば、8
-
-
【結婚式】人前式での誓いの言葉の例文
ふたりの将来を見据えて世界にひとつの誓いの言葉 人前式ではオリジナルできることがたくさん。 そのなか
-
-
新郎小物セットは3つの裏技で格安になる
新郎の衣装の小物集めは手間をかけてお金は書けない 新郎の衣装をオーダーメイドにする場合、小物類も自分
- PREV
- 結婚式の引き出物の節約実践レシピ
- NEXT
- 【結婚式】心が詰まったオリジナル招待状を作ってみよう