結婚式の料金が安くなる時期を狙うコツ
オンシーズンを選ぶほとんどの理由は「なんとなく」という事実
結婚式はオフシーズンを狙うとお得ということはなんとなく知っていても、実際にいつからいつまでのことを指すのか知らない人は意外と多いようです。
オフシーズンとは、大きく分けて①平日、②仏滅の土日祝、③12月~2月の冬の間の3つ。
何と365日中、300日以上がオフシーズンなのです。
にもかかわらず、3~5・9~11月の仏滅以外の土日祝のオンシーズンに予約が殺到するのは、あまりスマートな方法だとは思えません。
オフシーズンは料金が安いことをはじめ、様々な特典がつくなど、メリットがいっぱいあります。
代表的な例を挙げれば、宿泊料金が割引になる、ディナー招待券がつく、希望通りの日時や式場、ドレス、カメラマン、司会者の予約がとれる等々。
こうしたたくさんのメリットを、利用しない手はありません。
なんとなくオンシーズンにという考えはやめて、冷静でかしこい日取り選びをすることで後悔のない結婚式を実現しましょう。
関連記事
-
-
結婚式費用の予算交渉を優位にする簡単な方法!
予算の伝え方を工夫すれば思惑通りにプランが決まる! 結婚式にかかる費用の相場は、およそ「3~5万円×
-
-
格安結婚式の上手な活用方法!
格安結婚式場を活用して費用を安く抑える 結婚のケジメとして式を挙げたい、写真だけでも記念に残したいと
- PREV
- 結婚式費用の予算交渉を優位にする簡単な方法!
- NEXT
- 結婚式場のサービスや特典を最大限引き出す裏技